深く読みこなす ハーネマンの著Organonは、一つ一つ正しく深く解釈していくと面白い記述が多くあります。しかしながら、これらを正しく深く読みこなす人は非常に少ないように思います。それはこの書は、この書だけでは理解出来ないからです。オルガノンを読みこなすためには ...
カテゴリ: オルガノン
オルガノン以前のハーネマンの論文
Organon 前のHahnemann ハーネマンはいつも精力的に多くの論文を残しています。たくさんの仕事や子供たちを抱えてよく頑張ったと思います。Organonの構想は、かなりの年月の積み重ねによるものであり、その積み重ねの一端がOrganon出版前の論文などに現れているのがわかりま ...
オルガノンの裏表紙
Aude sapere Organonの表紙を開けると中表紙に次のように書かれています。 「Organon der Heilkunst Aude sapere 6 Auflage」 ここではこの「Aude sapere」について簡単に説明したいと思います。 Aude sapereは、ハーネマンが大きく影響を受けたドイツの哲学者カント ...
オルガノンの構造
Organonの構造 全体像 Organonの構造を第6版で見てみると、序論と本論があり、本論は理論編(§1-70)と実践編(§71-291)で構成されています。全体像はこんな感じです。 序論 本論 理論編 §1-5.医師の使命、理想の治療 §6-70ホメオパシーの原理 実践編 ...
Organon オルガノン
ハーネマンのホメオパシーに対する考え方を示した著書に「ORGANON OF THE RATIONAL ART OF HEALING」があります。everymanslibrarycollecting.com Organonは、その真意を理解する人は少ないと思います。この本は、一度読んだだけでは理解したようで理解していなかったのが二 ...