ホメオパシーと疫病の続きです。
黄熱病popsci.com
1853年に大流行した黄熱病では、
当時の病院での一般治療の死亡率15-85%に対して、
米国ナチェズ地方におけるホメオパシー治療群での死亡率は6.43%、
別のホメオパシー医Davisの報告では5.73%でした。
黄熱病に対するホメオパシー治療に関する本では、
Yellow Fever and its Homeopathic Treatment, Holcome著 (1856)
と
The Efficacy of Crotalus Horridus
in Yellow Fever, C.Neidhard著 (1860)
などがあります。
1862-1864年のジフテリア流行時の米国ニューヨークからのBradfordによる報告では、
当時の一般治療での死亡率83.6%に対して
ホメオパシー治療群の死亡率は16.4%でした。
1878年米国ニューオリンズにおける黄熱病大流行時には、
当時の一般治療での死亡率50%に対して、
ホメオパシー治療群の死亡率5.6%
と報告されています。
デング出血熱
Central
Council of Research in Homoeopathy. CCRH News 1996-1997.
インドのデリー地方におけるデング出血熱大流行時に
ホメオパシー薬Dengueinum 30c
が少なくとも39,200人以上に投与されました。
10日間経過観察された23,520人において、
わずか5人(0.125%)が中等度に症状が進行し、
残りは症状を示さずにすみました。
WHO(World
Health Organisation)によると
デング出血熱流行時には、
感染しやすい状況下での発病率は40-50%で、
場合によっては80%を超えるとも言われています。
文責:森井啓二
引用:
コメント